━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度第回(通算第215回)月例研究会(オンライン開催・Zoomを使用予定)
「戦後世界のパラダイム溶融の中での日本の立ち位置・安全保障」試論
講師:河東 哲夫 氏
(元在ウズベキスタン・タジキスタン日本大使)
※どなたでもお申込みいただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】2025年9月19日(金)18:30 - 20:00
【申し込み】https://rips-monthly-250919.peatix.com
【HP】https://www.rips.or.jp/
◆テーマ 「戦後世界のパラダイム溶融の中での日本の立ち位置・安全保障」試論
◆講師
河東 哲夫 氏
(元在ウズベキスタン・タジキスタン日本大使)
(講師略歴)
1947年生。東京大学教養学科、ハーバード大学院修士。 1970年外務省入省。ソ連(ロシア)、欧州、米国、中央アジアで勤務。本省では東欧課長、文化交流部審議官を歴任。その後、日本政策投資銀行設備投資研究所上席主任研究員を経て、日英中露語による国際ブログ“Japan-World Trends”を創立、代表に就任。東京大学客員教授、早稲田大学客員教授を歴任。現在Newsweek日本のコラムニスト、グロコム・フェロー。
著書に『米・中・ロシア――虚像に怯えるな』、『ワルの外交』(いずれも草思社)、『ロシアの興亡』(MdN新書)、ソ連崩壊を背景とした大河小説『遥かなる大地』(熊野洋の筆名、草思社)。最新刊に『自由と民主の世界史ー失われた近代を求めて』(藤原書店)。
◆開催方式 オンライン(使用ソフト:Zoom)
◆参加費
一般・メール会員:2,000円
賛助会員(個人・法人):1,000円
学生(大学・大学院・高校):1,000円
※参加をご希望の方は下記URLよりお申し込みと決済をお願いいたします。
決済と同時にミーティングIDとパスワードがメールで通知されます。
【申し込み】
第5回月例研究会申し込みページはこちら
特定商取引法に基づく表記
特定商取引法に基づく表記