月例研究会(招待者限定)
	 ⽉例研究会は、原則として毎⽉1回、第⼀線の研究者や実務家の講演とご参加の皆様との質疑応答を通して、その時々の重要な外交・安全保障問題に関する理解を深める機会として実施しています。
メール会員のお知らせ
	2017年4月より、月例研究会への参加は原則として招待者のみとさせて頂きます。
	招待は、①賛助会員(個人・法人)、②メール会員等※の皆様にメールにて行います。
	RIPSメーリングリストによるイベント案内及び郵送による案内状をもって月例研究会へのご招待とさせていただきます。
	ご理解の程よろしくお願いいたします。
	※メール会員(年会費等はかかりません)は、①既にRIPSメーリングリストに登録されている方、②新規に申込されメール会員として登録手続が完了した方になります。
過去の月例研究会
			11			th
		
	
			2022年3月		
		
			ロシア・ウクライナ戦争をめぐる米欧の対応		
		講 師:東野 篤子 (筑波大学人文社会系 准教授)
	
			10			th
		
	
			2022年2月		
		
			日本の経済安全保障政策と企業の責任		
		講 師:秋山 一郎(東京工業大学客員講師/元化学兵器禁止機関査察局長)
	
			9			th
		
	
			2022年1月		
		
			中距離ミサイルをめぐる東アジア情勢		
		講 師:小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター 専任講師)
	
			8			th
		
	
			2021年12月		
		
			英国から見たインド太平洋の安全保障ーAUKUSとQUADを中心にー		
		講 師:細谷 雄一(慶應義塾大学法学部 教授)
	
			7			th
		
	
			2021年11月		
		
			総選挙後のドイツー連立の行方と欧州安全保障-		
		講 師:岩間 陽子(政策研究大学院大学 教授)
	
			6			th
		
	
			2021年10月		
		
			バイデン政権の外交安全保障政策の評価		
		講 師:久保 文明(防衛大学校長)
	
			5			th
		
	
			2021年9月		
		
			中国共産党100周年-中国の今後と日本の安全保障-		
		講 師:横井 裕(前中華人民共和国駐箚日本国特命全権大使)
	
			4			th
		
	
			2021年8月		
		
			令和3年度版『防衛白書』を分析する		
		講 師:石川 武(防衛省大臣官房報道官)
	
			3			th
		
	
			2021年6月		
		
			米中対立の諸相:経済安全保障、台湾、政治体制		
		講 師:佐橋 亮(東京大学東洋文化研究所 准教授)
	
			2			th
		
	
			2021年5月		
		
			米新政権と日米関係		
		講 師:中山 俊宏(慶應義塾大学総合政策学部 教授)
	
			1			th
		
	
			2021年4月		
		
			「中国外交における台湾・香港問題」		
		講 師:川島 真 (東京大学大学院総合文化研究科 教授)
	 
		